昨日、エラボーに入れたインク iroshizuku竹炭が空になったので、インクの入れ替えをしてみました。自分にとっては初めてのインク入れ替え作業だったので、記録しておきます。
残ったインクを抜く
- 汚れてもいいよう洗面台で作業します。
- 万年筆の胴軸を外してコンバーターをプシュプシュ押します。すると本体内に残ったインクがペン先から出てきます。
- さらにペン先をぬるま湯を入れた容器につけてカートリッジをプッシュし、お湯を吸わせます。
- 容器から出してカートリッジをプッシュしお湯を抜きます。
- 3.と4.を3~4回繰り返すと、大方インクが抜けます。
コンバーターを外しさらに洗浄する
- 首軸からコンバーターを外しそれぞれをぬるま湯で洗浄します。
- きれいになったら、乾燥させます。1日くらい乾燥させたほうがいいかな。
新しいインクを入れる
- 首軸とコンバーターが乾燥したら新しいインクを入れていきます。
- ペン先をインク瓶につけてコンバーターを何度かプッシュします。
- インクがコンバーターに満タンになったらペン先についたインクを布などで拭きます。僕は布ではなくキッチンペーパーを使いましたがね。
- 胴軸を取り付けて終了です。
新しいインクはPILOTの色彩雫iroshizuku【松露】
今回は、iroshizukuシリーズの松露(syo-ro)を使ってみることにしました。
このインクいい色ですよー。書いた直後は紺色っぽいけど、乾くと緑系の色になります。単なる緑ではなくわずかに青が混じったような繊細なな色です。写真でわかりますかねぇ。下手な字ですいません。
関連記事
- ペン字練習の準備 PILOT iroshizuku【色彩雫】を買ってみました
- Amazonの梱包がとんでもないことになってる ラミー万年筆のコンバーターを買ったら・・・
- 初めての本格万年筆PILOTエラボー 写真と感想
- PILOT パイロットのお手軽万年筆 kakuno カクノが人気らしい
- PILOT エラボーを注文しました。しかし・・・